本文へスキップ

おかげさまで法人化80周年

TEL. 0265-22-5353

〒395-0004 長野県飯田市上郷黒田121

会社案内Company Profile


新たな価値を創造し続けます  代表取締役社長 今牧正則


龍共印刷は「天竜の流れと共に永遠に延びていこう」という想いを社名に込め、地域と共に発展できる企業を目指し1934年に創業し、2025年には法人化80周年を迎えました。
当社では基本理念として、
 1、お客さまの気持ちと要望を第一に考える。
 2、チャレンジ精神で企業の発展につくす。
 3、新たな発想で常に仕事の改善に努める。
という3つの理念を掲げ、活版印刷からオフセット印刷、デジタル印刷へと変化する中で、お客様に満足していだだけるよう、品質向上に努めてまいりました。
昨今印刷業界では「DX化」が進み、弊社でもデジタル技術向上を目指して新設備を導入しております。今後もお客様のご要望にお応えできるよう、小ロット印刷、可変印刷から大量印刷品まで多種多様な製品を対応してまいります。
地域の皆様とともに歩んできた私たちは、これからもお客様の「伝えたい」に寄り添い、パートナーとして新たな価値を創造し続けます。


会社沿革

昭和9年4月
旧竜丘村駄科で創業 初代社長 久保田経男
昭和11年3月
旧竜丘村時又へ拡張進出
昭和24年4月
法人組織とする
昭和25年4月
飯田市伝馬町1丁目へ進出
昭和44年11月
旧上郷町黒田(現在地)へ新社屋完成
昭和58年6月
南信地域初のコンピュータ帳票用輪転印刷機設置
昭和59年10月
久保田秀文 社長就任
昭和61年8月
カラー製版グラフィックアーツシステム導入
昭和63年8月
大型4色カラー印刷機新設
平成5年8月
コンピュータ製版レナトス新設
平成7年9月
企画部門にMAC導入
平成13年9月
紙揃機・中綴穴あけ・丁合ライン製本機・折り機新設
平成14年11月
菊半CTP新設
平成15年3月
菊四4色カラー印刷機増設(インキ量デジタルコントロール搭載)
平成17年5月
1bit tiff対応プルーフ設置
平成18年5月
菊半CTP増設
平成20年3月
菊全ケミカルレス(現像液レス)CTP設置
平成22年10月
大島 章 社長就任
平成23年8月
カラーレーザープリンター700DCP設置
平成24年4月
A全4色カラー印刷機増設・高性能自動クロス折機増設
平成27年7月
高性能CTPシステム更新
平成28年1月
大型LED-UV4色機増設(南信初)
平成30年6月
オンデマンドプリンターVersant 3100 Press設置
平成30年10月
A全2色印刷機設置・菊四1色印刷機更新
令和1年12月
オンデマンドプリンターVersant増設
令和6年3月
バリアブル製本対応無線綴じ機新設
令和7年8月
オンデマンドプリンターRevoria Press EC2100S設置
令和7年10月
今牧正則 社長就任


歴代会長紹介

久保田経男 龍共印刷株式会社創業者・初代会長
明治44年生まれ。
昭和9年、農業から転身し旧竜丘村駄科にて「龍共社」を開業、昭和24年に龍共印刷株式会社を設立し社長に就任。以後、旧竜丘村時又、飯田市伝馬町を経て、現在地である旧上郷町黒田に本社を移転、印刷の歴史の上で画期的な革命といえる活版印刷からオフセット印刷への転換を果たした。
他にも南信タイムズ株式会社創立、南信日報株式会社 副社長、株式会社日報 社長、信州ガス株式会社 社長を歴任し、地域経済発展の一翼を担った。
平成14年、92歳で永眠。



久保田秀文 2代目会長
昭和11年生まれ。
昭和31年、龍共印刷株式会社へ入社。営業・専務を経て昭和59年に社長就任。以後、日進月歩する印刷技術に敏感に対応し、南信地域初の設備を数々導入した。
また、飯田印刷工業組合組合長、長野県印刷工業組合副理事長をはじめ、飯田南ロータリークラブ会長、ロータリークラブ下伊那グループガバナー補佐、飯田市勤労者共済会副理事長、飯田法人会副会長・飯田支部長などを歴任。
取締役会長を経て、現在は取締役相談役。



大島 章 3代目会長
昭和35年生まれ。
平成元年、龍共印刷株式会社へ入社。営業・課長・統括部長・常務・専務を経て平成22年に社長就任。以後、デジタル化・効率化を進めるべく多くの設備を導入した。 現在、飯田印刷工業組合副組合長、飯田勤労者共済会理事、弊社取締役会長。


バナースペース

龍共印刷株式会社

〒395-0004
長野県飯田市上郷黒田121

TEL 0265-22-5353
FAX 0265-52-1971
E-mail info@ryukyo.co.jp